
・キャッシュレス時代だし、お財布を小さくしたい!
・ルイヴィトンのオーガナイザー・ドゥ ポッシュが気になってるけど、レビューが少ない…

ルイヴィトンは長い歴史があり、革小物のクオリティや耐久性にも優れています。今回は、私が3年愛用するルイヴィトンのカードケースをご紹介します。
どうも、めんすと(@mensto_ism)です。
今回の記事を読んで頂ければ、
- ルイヴィトンのオーガナイザー・ドゥ ポッシュの詳細がわかる
- 長く愛用できるカードケース選びが理解できる
それでは見ていきましょう。
✔︎ 持ち物総集編「ミニマリストの持ち物一覧」
✔︎ 上質な革製品ブランド「MAEKAWA」
3年使用感レビュー|Louis Vuitton オーガナイザー・ドゥ ポッシュ
ルイヴィトン オーガナイザー・ドゥ ポッシュを購入して3年が経ちました。
今日この日も、私の胸ポケットで相棒として連れ添ってくれるスマートなカードケースを詳細にレビューしていきます。
購入先・価格
出典:ルイ・ヴィトン公式サイト
- 製品名:オーガナイザー・ドゥ ポッシュ(商品コード:M30283)
- 購入先:ルイ・ヴィトン 東武宇都宮店≫
- 価 格:51,700円(税込)※2019年6月時点
私が愛用しているのは、ルイヴィトンのオーガナイザー・ドゥ ポッシュというカードケースです。

ルイヴィトンでは定番の「タイガ」という上質な牛革を使用しており、ルイヴィトンの革製品の中でも特に耐久性が高い素材です。
ルイヴィトンの革素材についてはこちらの記事がわかりやすいです。
外観・質感



私が購入したモデルの仕様はこちら。
- サイズ ▷ 幅 8cm x 高さ 11cm x マチ 1cm
- 素材 ▷ タイガ・レザー(皮革の種類:牛革)
- ロゴ ▷ 金具(色:シルバー)
- 収納 ▽
- カード用ポケットx3
- 内ポケットx5
- 外ポケット
私が購入したモデルは、2019年の新作で、表に小さく「LV」の金属ロゴがあしらわれているデザインです。
当時(今も)は、この主張しすぎないミニマルかつスタイリッシュなデザインに惹かれました。また、内側の気球の刻印は、当時たまたま正規店に職人さんがいらっしゃる期間で無料で入れていただきました。

革の質感は、表面も内側も程よいザラッとした質感があって気分がアガります。
3年使用した感想

オーガナイザー・ドゥ ポッシュを3年使用してみて思ったことをまとめると、
- キャッシュレス時代に相応しい、カード収納機能を十分に持っている
- 2つ折りタイプのため、映画館のチケットを挟むなどの使い方もできる
- Yシャツの胸ポケットにスッポリ収まるサイズ感が良い
特に3.の「サイズ感」については、お財布を小さくしたい方には目から鱗が落ちるほど、最高に持ち運びやすいですよ。
カードケースの機能・入れているもの
それでは、このカードケースの私なりの使い方をご紹介します。
カードケース機能

公式サイトでは、外側・内側で合わせて6つのポケットと3つのカードスロットがあると記載されています。
この6つのポケットというのもカードやお札を入れることができるスペースになっているため、実質9つのカードスロットがあるカードケースになっています。

カードを3枚しか持ち歩かない私からすると、容量は十分です。
そして見落としてはいけない点が、このカードケースは「カードケース」であるため、コインを入れるスペースは用意されていない点です。
所謂、キャッシュレスな人に向けたお財布と言えます。
カードケース入れているもの

私がこのカードケースに入れているものを紹介します。
カードケースに入れているモノは、
- クレジットカード 2枚
- キャッシュカード兼デビットカード 1枚
- 磁気遮断カード
- 非常用現金1万円
自分なりにかなり精査した結果、このカードたちになりました。
クレジットカード・キャッシュカード兼デビットカードは以下の通り。
- クレジットカード
- SPGアメックス(メイン:変動費用)
- アメックス・グリーン(サブ:固定費用)
- キャッシュカード兼デビットカード
- ANA Mileage Club Sony Bank Wallet(サブ:Visa決済用)
また、磁気遮断カードというカードも入れています。大切なカード情報をスキミングの被害から守るために、普段は使わないポケットの中にカードと重なるように入れています。
長く愛用できるお財布選びのコツ
私が今のお財布を3年以上使い続けられているのは、これからご紹介する3つのコツを意識したためです。
- 素材選び
- デザイン・機能性
- 気分がアガるお財布
それぞれ詳しく見ていきましょう。
素材選び

長く愛用するために必要な要素として、素材選びは重要です。
特に革素材は、他の素材に比べて耐久性が高く、経年変化も楽しめるので非常におすすめです。

ちなみに私が使っているオーガナイザー・ドゥ ポッシュは牛革を使用しています。牛革は耐久性が高く、加工しやすい革だそうです。
デザイン・機能性

デザイン性や機能性はその人の好みがあると思いますが、10年後も愛用できるお財布選びをするなら、
- デザイン性
- ベーシックなデザイン
- 落ち着いたカラー
- 機能性
- カードやお札を収納するのに十分な収納がある
- カードやお札にアクセスしやすいデザイン
これらを意識して選ぶと、失敗せずに良いお財布を見つけられると思います。
気分がアガるお財布を選ぶ

正直、これが一番大事だと思います。
長く使うモノですから、しっかり自分の気分がアガるお財布を選びましょう。
ただし、以下の2点には注意してください。
- トレンド要素が強く、流行りのデザインなお財布
- 他人目線で「人から良く思われたい」と思ってしまうお財布
トレンド要素が強いお財布は、その流行っている期間だけ気分がアガる物の可能性が高いです。流行りが終わったら飽きてしまうかもしれませんので、あまりオススメできません。
また、他人目線で買った物も良く見られていることに酔っているだけで、本当にそのお財布が気に入っているわけでは無いかもしれませんので、期間を置いて吟味してみてください。

現に私も、今のお財布を見つけてから購入するまで、3ヶ月の期間を空けました。
まとめ

いかがだったでしょうか。

ここまで詳細にオーガナイザー・ドゥ ポッシュをレビューしている記事は他に無かったので、とても参考になりました!

それはよかったです。魂を込めて書いた記事なので、ぜひ参考して頂けたら嬉しいです。
今回ご紹介したカードケースは、学生時代に憧れて、バイト代を叩いて買ったお財布です。そんなお財布は今でも手に取るとワクワクしますし、いつ見ても本当にかっこいいお財布です。これからも長く使い続けていきたいです。
今後もキャッシュレスのトレンドは続くと思いますので、スマートなお財布で決済はミニマルにしていきましょう。
以下の動画でもお財布について少し語っているので、気になる方はぜひご覧ください。
✔︎ 上質な革製品ブランド「MAEKAWA」
このサイトで必ず読んでほしい記事
✔︎【服・靴の数、大公開】メンズミニマリストのオシャレ事情
✔︎ ミニマリスト10名にご協力頂いて、コーデ特集組みました
✔︎ 私が持っている小物アイテムをまとめ