インテリア

【男性の一人暮らし】ミニマリストの部屋を公開【ルームツアー】

インテリア
▼ 筆者のプロフィール ▼
さんとす
さんとす

ミニマリストの部屋に憧れる!

ミニマリストの部屋にインテリアは無い?

男性ミニマリストの部屋が気になる!

めんすと
めんすと

ミニマリストの部屋は何かと偏見を持たれがちです。今回は私の部屋を通じてミニマリストの部屋を考察していきましょう。

どうも、めんすと(@mensto_ism)です。

今回の記事を読んで頂ければ、

  • 男性一人暮らしのミニマリスト部屋のリアルがわかる
  • 実は何も無いだけではない、ミニマルなインテリアが見れる
  • ブレない部屋作りの参考になる

それでは見ていきましょう。

✔︎ 元アパレル店員が服を減らした方法を徹底解説

私の部屋紹介

それでは早速、ルームツアーをしていきます。

リビングルーム(全体図)

私の部屋の場合、部屋に全く何も無いわけではなく、部屋を彩るインテリアが少し置いてあります。

めんすと
めんすと

なので、世間的な「ミニマリスト」という目線では不要とされるような物もあるかと思います。

例えばこの望遠鏡。本物の小型望遠鏡らしいですが、天体観測するには力不足すぎるためインテリアに取り入れています。

さんとす
さんとす

ハッブル宇宙望遠鏡!?

めんすと
めんすと

違います。私は宇宙が好きで、この望遠鏡を見るとワクワクするので、インテリアとして置いています。

こんな感じで、私は自分の「こだわり」や「好き」を大事にした部屋作りを意識しています。何も無いミニマリストルームを期待していた方には申し訳ないです。

しかし、こだわりの強いユニークなミニマリストルームを見たい方は必見です。

デスク環境

デスクワーカーなので、デスクは大きめをチョイスしています。

値段の割にかなり作りがしっかりしていて、大きさも横幅120cm×奥行き60cm×高さ70cmと広々使えます。

特に在宅勤務が常にある方で、とりあえず家にあるデスクを使用している人は、ぜひこちらのデスク試して頂きたいです。

めんすと
めんすと

ちなみに椅子はイームズチェア(リプロダクト品)です。

お尻にフィットする形状で座りやすいですが、座面が硬いため長時間の使用はオススメできません。(かく言う私はこれで在宅勤務してます…)

ソファー

ソファーは無印良品の「体にフィットするソファ」を使っています。

ソファーはくつろぐためのスペースとして用意しています。

名前の通り、本当に体にフィットする形に変形してくれるので、くつろぐには最適なソファーです。

さんとす
さんとす

ダメになれそう。

めんすと
めんすと

はい、ここで寝落ちした回数は数知れません…。

【無印良品】体にフィットするソファ(綿デニムネイビー・サイズ:大)
オンオフの切り替えに最適

仕事もプライベートも同じデスクで過ごすとオンとオフの切り替えが難しくなります。

私の場合、デスクに座っているとブログを書いたり、SNS投稿を考えたり、タスクの整理をするなどほぼ仕事のようなことばかりしてしまいます。

そんな私には、オフに切り替えるためのソファーはかなり大切な存在です。

ベッド

ベッドは小学生から使用している物です。ベッドカバーと布団の色は部屋の雰囲気に合うように落ち着いたネイビーブルーを取り入れています。

全てニトリで買っているので、コスパ最高、暖かくて寝心地も良好です。

睡眠には投資をする

人間、生きている時間のおよそ3分の1は睡眠時間ということは周知の事実ですよね。

それに睡眠は身体の疲れを取ったり、脳の情報整理、臓器の休息も行う大事な時間です。私は、その時間はしっかり確保したいので、睡眠に関する環境は断捨離しないようにしています。

クローゼット

クローゼットはお部屋に2箇所あります。

備え付けのクローゼットがあまりにも小さいため、市販の小型ハンガーラックを追加しました。
これが予想以上に写真映えする上、私のワードローブが丁度良く掛かるので気に入りました。

ハンガーラックには普段着をかけています

かけているのは、

  • トップス6着
  • ボトムス4着
  • ネクタイ4本

この内容を追記している季節が春のため、春服と夏服を混合でかけています。

備え付けクローゼットには、仕事用のシャツと春・秋冬アウターをかけています
年中この状態です。

お部屋のクローゼットについては、詳しく記事にしているのでこちらも読んで頂ければと思います。

テレビ

このテレビは物件備え付けの物です。

私は一切使用していないので、本心としては手放したいです。ですが私物ではないので仕方なくこの場所に置いています。

残念なことに私の住んでいる物件は収納できる場所は多くあるのに、どれも容量は小さめなので、このテレビを収納しておくこともできないのです…

何を言ったところで現実は変わらないので、間接照明を後ろに入れて、部屋のインテリアに取り入れています。

実はミニマリストタケルさんのYouTubeでもルームツアーをしているので、気になる方はぜひご覧ください。

✔︎ ルームツアー動画

部屋作りで心掛けていること

私が部屋作りで心掛けていることが2つありますのでご紹介します。

①色は3色にまとめ、トーンを合わせる

今回お伝えしたいことはこれです。インテリアの色は3色以内でまとめること。

インテリアを意識する上ではよく聞く法則で、実はファッションでもこの法則は重宝されています。

めんすと
めんすと

コーディネートを意識する上で、色は多ければ多いほど散って見え、バランスが取りにくくなってしまいます。

私の部屋の場合、「ホワイト」「ダークブラウン(黒を含む)」「ネイビーブルー」の3色でまとめるようにしています。(クッションカラーのベージュはホワイト系ということでご愛嬌…笑)

参考記事(キナリノ様の記事)

インテリアカラーのまとめ方については、こちらの記事が参考になります。(キナリノ様の記事)

②気に入っている物はあえて「見える位置」に置く

私はスッキリした部屋は大好きですが、何も無いまっさらな部屋だと落ち着かなさを感じてしまいます。

ですので、普段よく使うバッグや財布、鍵などの小物はあえて見える位置に置くことを意識しています。

置きすぎ注意!

とは言っても、何でもかんでもたくさん並べておくとごちゃごちゃしてしまうので、普段使う物そのものの数を減らしています。

少ない数だからこそ際立つので、見える位置に物を配置する際は、部屋とのバランスや数には注意しましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。ミニマリストの部屋は参考になりましたか?

今回は私の部屋を例に出しましたが、ミニマリストさんの部屋は人によって全然違います

インテリアを意識しつつ必要最小限な部屋作りをしたい方はぜひ参考にして頂けると嬉しいです。

めんすと
めんすと

大事なのは自分なりの軸を持つことだと思います。

ミニマリストだからと言って床で寝ないといけないわけではないので、楽しく、そして快適な部屋作りをしていきましょう!

このサイトで必ず読んでほしい記事

✔︎ 【服・靴の数、大公開】メンズミニマリストのオシャレ事情


》ミニマリストのオシャレ事情はこちら

✔︎ ミニマリスト10名にご協力頂いて、コーデ特集組みました


》ミニマリスト10名のコーデ特集はこちら

✔︎ 私が持っている小物アイテムをまとめ


》ミニマリストの持ち物一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました