
・靴ってテキトーになりがち…
・お洒落になるためには、どんな靴を選んだらいいの…
・ミニマリストってどんな靴履いてるの?

こんなお悩みを解決いたします。
どうも、めんすと(@mensto_ism)です。
今回の記事を読んでいただければ、
- どんなコーデにも似合う靴を知ることができる
- ミニマリストが持つ靴がわかる
- 靴を選ぶ時のポイントが理解できる
それでは見ていきましょう。
✔︎ メンズミニマリスト愛用ボトムス5本と初心者にオススメのボトムス15選
メンズミニマリストが愛用する靴|全5足
まず始めに、20代男性ミニマリストである私が持つ、全5足の靴をご紹介します。
①革靴(REGAL レザードレススニーカー)|公私兼用
スタイリッシュな革靴のデザインでありながら、ソールがスニーカーのようになっていて軽量な部分が気に入って買いました。
どんなコーデにもハマってくれるし、仕事でも使えるので重宝しています。

購入して半年程度ですが、今後も活躍してもらうアイテムです。
②革スニーカー(adidas スタンスミス)|公私兼用
これを購入したのは5年前で、当時は『どんなコーデにも合わせやすい靴』を探していました。
そこで見つけたのがこのオールブラックのスタンスミスです。
本革素材なのでスニーカーの歩きやすさと革靴の万能さが兼備わっていて、まさに万能な靴なので選びました。

ちなみに靴紐はABCマートで買った細いネイビーの紐変えて、よりスタイリッシュな印象に変えていて、こちらもお気に入りの1足です。
✔︎ 着用時の参考レビュー動画
③スニーカー(adidas イニキランナー)|私服用
イニキシリーズはクラシックなランニングシューズデザインで、様々なコーデにハマる万能な靴なので選びました。
ソールがフワッと軽い素材で、長時間履いても足が疲れにくいので、幅広い世代にオススメできる1足です。

こちらも購入から3年以上経過していますが、まだまだキレイなので、どんどん使い込んでいこうと思います。
✔︎ 着用時の参考動画(2分で見れます)
④スニーカー(NIKE DBreak-Type)|私服用
これは純粋にデザインが好みだったのと、コーデの外しにも使える靴だと思い選びました。この靴も非常に軽くて歩きやすい靴です。
敢えて靴紐を結ばないのは、コーデの外しとして取り入れたいからです。

この靴もかれこれ4年近く履いてますが、まだまだ活躍してもらいます。
✔︎ 着用時の参考動画(2分で見れます)
⑤スニーカー(NIKE VaporMax)|ジム用
この靴を選んだ理由は単純で、デザインがカッコ良かったから(笑)
ソールの部分が全てエアーになっていて、まさにエアーマックスって感じです。
昔はコーデにも取り入れてましたが、最近は足元キレイめに移行しつつあるので、この靴はジム用として活用しています。
元々がスポーツシューズなので、履きやすくてトレーニングが捗ります。

エアーソールがパンクすることなく3年使うことで出来ています。今後もジム用として活躍してもらいます!
✔︎ これらの靴を合わせたコーデ
コーデに合わせやすい靴 3選

巷でよく見かける『コーデに合わせやすい靴』って何だろう?
一言にコーデに合わせやすいとは言っても、コーデに合わせやすい靴はいくつか存在します。
今回はミニマリストの視点から、私が考えるコーデに合わせやすい靴を一挙にご紹介します。
お洒落で活用できる靴を少なく持ちたい方は必見です。
①革靴|素材

まず間違いなく、どんなコーデにもハマる万能な靴と言えば『革靴』です。
普遍的で落ち着いたデザインと革の上質な質感が、足元をキュッと引き締めてくれます。
こんな感じでカジュアル×革靴で組み合わせれば、革靴によってドレスアップされたカジュアルスタイルになります。
また、キレイめ×革靴で組み合わせれば、大人っぽい洗練されたキレイめスタイルが完成します。
コーデパターンはまだまだありますが、こんな感じで足元を引き締めてくれる革靴は本当に万能です。
オススメの革靴
②白・黒・茶系の靴|色

巷で見かける「オシャレだな」と感じる方の靴は、大体が白・黒・茶系の色の靴な気がします(偏見)
では、なぜオシャレさんたちはこの系統の色の靴を選ぶのかというと、『どんなコーデでも邪魔をしない色だから』なんです。
白いスタンスミスや、黒や茶色の革靴・スニーカーなんかはどんなコーデにもハマってくれます。
オススメの白・黒・茶系の靴
✔︎ コーデの色を拾える靴
靴の色の話題でもう一つ加えておきたいのが『コーデの色を拾える靴』です。
例えば、写真のようなベージュアウター×白トップス×グレースラックスのコーデをする時、靴の色をベージュやグレーの色の靴を合わせると、色の統一感が出てコーデの洗練度がアップします。
このように、コーデの中で使っている色を拾える靴は「どんなコーデでも!」とまでは言えませんが、非常に重宝します。
③ローテクスニーカー|デザイン

これは簡単にいうと、昔からあるデザインのスニーカーで、特に最新機能などは搭載されていない靴です。
有名どころで言えば、
- adidas スタンスミス
- NewBalance 996シリーズ
- VANS オーセンティック
- converse オールスター
- NIKE コルテッツ
などなど、挙げきれないほど多く存在します。

あなたもどれか1足は持っているかも?
なぜローテクスニーカーが万能なのか、それはシンプルなデザイン性です。
派手な装飾がなく、ベーシックなデザインと色合いがどんなコーデも邪魔をしません。
ローテクスニーカーは主役にはなり得ないですが、名脇役として活躍してくれる頼れる存在です。
オススメのローテクスニーカー
✔︎ 対照的な”ハイテクスニーカー”
対照的なスニーカーとして”ハイテクスニーカー“というのも存在します。 こちらも有名どころを挙げると、
- NIKE AirMaxシリーズ
- adidas イージーブースト
- Reebok ポンプフューリー
など、1990年代のブーム到来後、人気が止まないスニーカーたちです。
私がジム用で使っている『NIKE Air VaporMax』もこのハイテクスニーカーに分類され、ソール部分が全てエアーとなっているなど、新しいテクノロジーが搭載されている靴です。

ただ、ハイテクスニーカーにこれといった定義があるわけではありません。
しかし、綿素材やレザー・ソール・糸だけで作られるローテクスニーカーに対して、メーカーの最新技術や近未来的なテクノロジーが取り入れられた靴を”ハイテクスニーカー“と呼ぶようになったというわけです。

ローテクスニーカーと対照的な位置付けとして、そう呼ばれているわけですね!

その通りです。ちなみに、コーデに合わせる上でハイテクスニーカーは主役となることが多いため、モノトーンな色を選ばないと万能な靴としては使いにくい印象です。
まとめ
いかがだったでしょうか。 今回の内容をまとめると『コーデに合わせやすい靴』とは、
- 革靴
- 白・黒・茶系の靴
- ローテクスニーカー
「お洒落×ミニマリズム」の両立を図りたいのであれば、この3種類の靴を押さえておけば間違いないです。
前章『コーデに合わせやすい靴とは』でご紹介した靴は、そのままイコールで「靴を選ぶ時のポイント」として活用出来ます。

私事ですが、今後気に入った革靴をいくつか取り入れていこうと思っているので、少しするとラインナップが変わっているかもしれません。
お洒落は足元から
服も大事ですがまず靴を、判断軸を持って選んでいくとお洒落に近づいていくと考えています。
今回の記事がそんな靴選びのご参考になれば幸いです。

最後までご覧頂きありがとうございました。
✔︎【腕時計レンタル】手頃価格で”いい時計”を試す方法
このサイトで必ず読んでほしい記事
✔︎【服・靴の数、大公開】メンズミニマリストのオシャレ事情
✔︎ ミニマリスト10名にご協力頂いて、コーデ特集組みました
✔︎ 私が持っている小物アイテムをまとめ