
・服が多くて、捨てる気にならない…
・いくら服があってもお洒落欲が満たされない!
・男性ミニマリストって服何着持ってるの?

今回は多くの人が抱える悩み「服」について、ファッション好きな私が、200着以上から30着まで服を減らしたコツと、オールシーズンコーデを公開します。
どうも、めんすと(@mensto_ism)です。
今回の記事を読んで頂ければ、
- 元アパレル店員のミニマルなメンズコーデがわかる
- 服が少なくてもオシャレは楽しめることがわかる
それでは、見ていきましょう。
✔︎【腕時計レンタル】気になる”あの時計”を手頃価格で試す方法
持っている”服”の数|30着
まず結論から述べます。私の服の数は、
※私服・仕事着・部屋着含む
皆さんは、ご自身が服を何着持っているか把握していますか?

もし把握できていなければ、それは管理しきれない量を持っているのかもしれません。
服の数が少ないことが正義だとは思いませんが、少なくとも自分で把握・管理ができる量を持つのが好ましいと思います。
服30着の内訳
内訳が気になる方も多いかと思うので、用途別の持っている服の内訳をご紹介します。
▼ プライベートの服|20着
-
トップス:計9着
※春秋冬:6着、夏:3着 -
ボトムス:計5着
※春秋冬:4着、夏:1着 -
アウター:計6着
※春秋:4着、冬2着
✔︎ 春秋冬トップス
✔︎ 春秋冬ボトムス
✔︎ 全アウター
▼ 仕事用の服|6着
-
Yシャツ:計6着
※半袖3着、長袖3着
▼ 部屋着|4着
-
トップス:2着
- ボトムス:1着
- パーカー:1着
私は持っている服の中で、特にボトムスに強いコダワリがあります。
そんな私の愛用ボトムスとオシャレ初心者にオススメのボトムスを以下の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。
》メンズミニマリスト愛用ボトムス5本と初心者にオススメのボトムス15選
主に着ている服のブランド
また、主に着ている服のブランドは下記の通り。
UNITED ARROWSグループを中心としたセレクトショップで服を買うことが多く、そこにプラスする形で、UNIQLOやGLOBAL WORKなどのプチプラブランドを取り入れています。
30着の服を収納しているクローゼットについては、以下の記事で詳しくご紹介しています。
管理できる服の数
私が把握・管理できる服の数は、
- トップス ▶︎ 5〜7着
- ボトムス ▶︎ 3〜5着
- アウター ▶︎ 5〜7着
これくらいかなと思っています。これより多くなると、持っている服の全体感を把握できなくなり、同じような服を買ってしまったり、着ない服で出てきてしまいます…。
私のワードローブの詳細については以下にてご紹介しています。
✔︎ 夏のワードローブ紹介動画
✔︎ 服の詳細についての投稿|Instagram
この投稿をInstagramで見る
持っている”靴”の数|5足
靴は5足持っています。
私は流行性の高い靴は選ばないため、比較的長い間同じ靴を愛用します。
なので、この5足の中で長いモノでは5年履いている靴もあったります。
靴5足の内訳・役割
靴のブランドや種類は以下の通り。
- Adidas Stan Smith(左前)
- REGAL レザードレススニーカー(右前)
- NIKE Air VaporMax 2019(左奥)
- Adidas Iniki Runner(中央奥)
- NIKE Dbreak-Type N.354(右奥)

写真手前の2足は公私兼用、後ろ左奥はジム用で、それ以外は私服用です。
私服用の靴は3足。
— めんすと|ミニマる推進部 (@mensto_ism) December 5, 2021
どれも選りすぐりで、履き心地は最高です。
手前のスタンスミスは4年履いてますが、定期的にオイル磨きしてるため店頭の新品より輝いてます。
靴はファッションの中でもかなり大事な部分なので、気に入った物を✨#ミニマリスト #ファッションコーデ #インテリア pic.twitter.com/vAKpvwuLt5
最近購入したREGALの革靴は、お気に入りの一足です。
普段の服に合わせるとこんな感じで、すごくキレイめな印象にまとまるし、合わせる服を選ばない部分がお気に入りです。
靴の詳細については以下の記事で詳しく解説しています。
オールシーズンコーデ
ここからは、今ある服たちを使ったオールシーズンコーデの一部3パターンをご紹介していきます。
それぞれの購入先も記載しておくので、気になった方はチェックしてみてください。
シックで上品なオフィカジスタイル|FW
ダークカラーでまとめたコーデ。
ダークトーンを基調としながら、ネイビーとブラウンでちょっと色味を加えたシックなスタイルです。
香水はオゥ・パラディのフルールで、ベルガモットやムスクの上品な香りをチョイス。
デートでも失敗しない、男のキメたスタイルです。
- アウター:green label relaxing
- トップス:green label relaxing
- ボトムス:PT TORINO
- シューズ:REGAL
白×ネイビーのモノトーンスタイル|SS / FW
大人の休日スタイルを意識したコーデ。
トップスはゆとりのあるオーバーサイズで、ボトムスも太もも周りはゆとりがあり、足先にかけて細くなるテーパードシルエットをチョイスしています。
革スニーカーをセットして全体としてキレイめにまとめた、私の定番スタイルです。
白T×デニムの王道スタイル|SS
夏の王道スタイルである、白T×デニムコーデ。
夏らしくて爽やかに決まりますが、スニーカーだとカジュアルになりすぎるので、私はあえて革靴をセットして、キレイめにまとめています。

夏も革系のアイテムを取り入れると、丁度よく引き締め効果がありますね。
香りはHERMESの李氏の庭で、ジャスミンや金柑のちょっと甘くて爽やかな香りを纏い、爽やかコーデの完成。
今回ご紹介したコーデはあくまでも一部です。もっと様々なコーデを見たい方は、以下の記事をご覧ください。
また、筆者のコーデだけでなく他のミニマリストのコーデが気になる方は、以下の記事で詳しく解説しています。
少ない服でもファッションを楽しめる理由

ファッションは服が多くあった方が、コーディネートのパターンも増えてオシャレになれると思っていませんか?
実はそうとも限らないんです。
自分が管理できる少ない数の服でも、ファッションはオシャレに楽しめます。私が少ない数の服でもファッションを楽しめているのは、以下の3つの理由があると考えています。
- 一番似合うシルエットの服で揃える
- 小物アクセサリーで印象を変える
- 合わせやすい色の靴をチョイス
詳しくご紹介していきます。
1|一番似合うシルエットの服で揃える

自分の身体にフィットし、かつ一番似合うシルエットの服を着ると、それだけでもオシャレに見えます。
ファッションで有名な3種類のラインシルエットがあります。それが、
- Aライン
- Iライン
- Yライン
各シルエット毎のスタイリングはこちらの記事が参考になります。
私の場合、Iラインシルエットが一番しっくりくるとわかったため、ボトムスはスマートな印象のあるテーパードシルエットのモノを選ぶことが多いです。

服のシルエット選びについては、以下の2つの記事が参考になります。
シルエット選びを間違えるとマジでダサくなるので、自分に似合うシルエット選びの参考にぜひ読んでみてください。
》少ない服で簡単オシャレテクニック|Minimalist Mikuto
2|小物アクセサリーで印象を変える

私の顔立ちはいわゆる”塩顔系“でして、加えて普段の服装がシンプルであるために、どうしてもコーデがのっぺりしてしまうんです。

そのため、アクセントを加えるためにアクセサリーを取り入れています。
リングを一つしているだけでも印象が大きく変わるんです。
私はさりげなさを出すため、サイズは細めのモノをチョイスするようにしています。
そんな私のアクセサリー選び、持ち物一覧については以下の記事で詳細に解説していますので、ぜひご覧ください。
また、万人にオススメできる”実用的な“アクセサリーがズバリ「腕時計」です。
腕時計はコーデに一気にこなれ感を出してくれるだけでなく、時間や日付を確認できる実用的なツールとしても使えます。
ただ、腕時計を実際に購入するにはハードルがありますよね。誰しも買ってから後悔や失敗はしたくないはずです。

なので、腕時計をお得にレンタルできるサービスを私が実際に使用して、申込方法やレビュー、口コミをまとめた記事を作成しました。
気になる時計を試して、後悔しない時計選びに役立てて頂ければと思います。
詳細は以下の記事からどうぞ。
3|合わせやすい色の靴をチョイス

3つ目は私が最も拘っている部分です。
実は靴ってファッションの中で最も重要なアイテムなんです。
個人的に、ファッションは靴によって完成すると思うので、ぜひご自身に似合う一足を手に入れてみてください。

街中で見かける人で、上下の服はすごくかっこよくキマっているのに、靴が汚れたスポーツシューズだと「もったいない!」って思ってしまいます。

共感です。逆に上下の服が至って普通の組み合わせでも、靴が綺麗に手入れされていると「この人、かっこいい…!」って思いますよね。

本当にそう思います!やはり『オシャレは足元から』は本当にその通りなんですね。
靴の詳細については以下の記事で詳しく解説しています。
私が服を減らした方法

私が服を減らしたのは2018年中頃。当時、アパレル店員としてアルバイトしていたこともあり、クローゼットは服でパンパン、今日着る服を取り出すのにも一苦労でした。

所有している服を把握していなかったので、購入した服と同じような服をすでに持っていたなんてエピソードもしばしば…。
なので、トップス15着・ボトムス5本・アウター10着・部屋着2セット・スーツ1着程度、残すと決めていた服を除き、150着以上の服を一気に捨てました。
そして私は200着以上あった服を30着程度まで減らすことが出来ました。

どうやったら、そんな一気に減らせるんですか?

私が実際に服を減らした時に行った手順をご紹介します。
私が服を減らした方法は下記の通り。
- 着ていない服をピックアップ
- 残す服を決める
- 後悔しない方法で手放す
基本的には、この手順で服をゴッソリ手放すことができます。
クローゼットがパンパンな方、持っている服を把握できていない方、朝の服選びに時間がかかってストレスな方は、以下の記事で服の減らし方を体型的に、手順立てて解説していますので、是非ご覧ください。
》ミニマリストが買わない服6選|Minimalist Mikuto
まとめ|少ない服でもオシャレは楽しめる

いかがだったでしょうか、ミニマリストのオシャレ事情。
今回の記事でお伝えしたかったことをまとめます。
✔︎ 服と靴の数
- 服の数:30着
- プライベート用:20着
- 仕事用:6着
- 部屋着:4着
- 靴の数:5足
✔︎ 少ない服でもオシャレは楽しめる理由、服を減らす方法
- 服の数が少なくてもオシャレは楽しめる理由
- 自分に一番似合うシルエットの服で揃えている
- 小物アクセサリーで印象を変えられる
- 靴は合わせやすい色をチョイスしている
- 服を減らす方法
- 着ていない服をピックアップ
- 残す服を決める
- 後悔しない方法で手放す
ミニマリズムは、自分の「やりたい」「好き」を伸ばすライフスタイルだと思います。
私の場合はファッションがそれに当たるため、特に日々試行錯誤をしながらファッションを楽しんでいます。
服が多くて困っている方や、自分のファッションを探している方のご参考になれば幸いです。
✔︎ 参考リンク一覧
✔︎【プロがスタイリング】メンズが手軽にオシャレになる方法
このサイトで必ず読んでほしい記事
✔︎ ミニマリスト10名にご協力頂いて、コーデ特集組みました
✔︎ 私が持っている小物アイテムをまとめ