
・公私兼用できるパンツを探しているが良いのが見つからない
・コーデが格上げされるカッコいいボトムスを知りたい

どうも、めんすと(@mensto_ism)です。
今回の記事を読んでいただくメリットとして、
- アパレル経験のあるメンズミニマリストが履く5本のボトムスがわかる
- 公私兼用できるボトムスを選ぶ際のポイントがわかる
- 初心者にオススメのボトムスがわかる
それでは見ていきましょう。
✔︎【服・靴の数、大公開】メンズミニマリストのオシャレ事情
ミニマリストが愛用するパンツ5着

それぞれの形やこだわりポイント、使用シーンをご紹介します。
①デニム|PT TORINO DENIM SWING
1本目は『PT TORINO DENIM(ピーティートリノデニム) SWING/スウィング』です。
こちらは、イタリアのボトムス専業ブランド『PT TORINO』から販売されているデニムです。
個人的に、今まで見てきたスリムテーパードシルエットのデニムの中で圧倒的1位な、とてもキレイなシルエットを持つデニムです。
それもそのはず。PT TORINOは「メンズクロージングにおいて最も重要なアイテムはパンツ」というコンセプトの下創業したブランドであり、パンツ専業のメーカーです。
相当なパンツを研究してきたからこそ作れるシルエットだと思います。

そういう意味でも、このSWINGはどんなコーデに合わせてもキマる、万能ボトムスです。

ポケットにあるこの白いタグがワンポイントで素敵!
✔︎ 着用時の参考動画(3分で見れます)
②スラックス|PT TORINO TRAVELLER
2本目は『PT TORINO(ピーティートリノ) TRAVELLER/トラベラー』です。
こちらはビジネスマンに大人気のシリーズです。
まず見て頂きたいのが、この美脚シルエット。
『SUPER SLIM FIT/スーパースリムフィット』というPT TORINO独自のシルエットを採用しており、かなりの美脚効果があります。
素材は「テクノウォッシャブルウール」というウール素材ですが、シワに強く、撥水性もあり、ストレッチ入りなので履き心地が良いのが特徴です。
また、家庭用洗濯機やアイロンがけも可能なので、出張の多いビジネスマンにもありがたい一本です。
この投稿をInstagramで見る


パンツの内側までこだわりがすごい…!
✔︎ 着用時の参考動画(3分で見れます)
③スラックス|green label relaxing
3本目は『green label relaxing(グリーンレーベルリラクシング) スラックス (Solotex)』です。
こちらはジャケットとセットのセットアップになっていて、上下で合わせてもしっかりキマるアイテムです。
スリムシルエットで、ネイビー生地にブラウンのチェック柄が映える一本。
難点を挙げるとすれば、生地が薄いので、これ一本で真冬は厳しい点です。


④スラックス|GLOBAL WORK
4本目は『GLOBAL WORK(グローバルワーク) アーバンスラックス』です。
私が所有しているボトムスの中で一番手頃に買えるアイテムです。

実はGLOBAL WORKのスラックスはとても形がキレイで、長いこと愛用させてもらっています。
グローバルワークのスラックスはこれが3本目で、もしこれがダメになったら、4本目を買うほど気に入っています。
普段スラックスを私服に取り入れない方にも、挑戦しやすい価格帯ですので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。

✔︎ アーバンスラックスの詳細解説動画
⑤ハーフパンツ|BILLABONG
ラスト5本目は『BILLABONG(ビラボン) ハーフパンツ』
南国の海を彷彿させる、綺麗なターコイズグリーンカラーのボトムスです。
BILLABONGはオーストラリアのファッションブランドで、ファッション以外にもサーファー向けの商品も扱っているブランドです。
ここの服は作りがしっかりしており、3年程度着ただけでは全然ヘタらないのが大きな特徴。

作りやデザインがしっかりしている分、BILLABONGの服は少々価格が高めです。
なので定番アイテム(白Tやシャツ、デニム、ハーフパンツなど)のような汎用性が高く、長く使えるモノをチョイスするのがオススメです。

ビラボン、挑戦してみようかな…!!
これらのアイテムを使ったコーデの紹介については、以下の記事で詳細に解説していますので、ぜひご覧ください。
また、筆者以外のミニマリストのコーディネートが気になる方については、こちらのミニマリスト10名のコーデ特集もオススメです。
ボトムス選びのポイント3選|シルエットが最重要
ボトムスはコーデ全体の印象を左右する重要アイテムです。いくらトップスやシューズが良くても、ボトムス選びを間違えると全てが台無しになります。

実は、私は長らくボトムスで迷走していました。
なかなか自分にビシッとハマるアイテムが見つからず、ファッションが楽しめていなかった時期もありました。
ただ、今回ご紹介するポイントを押さえたことで、良いボトムスたちに出会え、ファッションを最大限に楽しむことができるようになりました。
今回はボトムス選びに悩んでいる方向けに、ボトムス選びのポイントを3つまとめました。
①シルエット選び
最初にして最重要要素はシルエットです。 ボトムスはシルエットで全てが決まると言っても過言ではありません。

ボトムスには、大きく5種類のシルエットがあります。
- スキニー
- テーパード
- ストレート
- フレア
- ワイド
この中で、初心者の方が履いてもまず間違いないのが、以下の2つ。
- スキニー
- テーパード

ここでピックアップしなかったストレート・フレアは正直、上級者向けです。
初心者が挑戦するとダサくなるリスクがものすごく高いので気をつけてください。
②素材選び
ボトムスにおいて素材感は着心地、見え方に大きく関わります。 ボトムスの主な素材は以下の通り。
- デニム
- チノクロス
- コットン
- ウール
- コーデュロイ
- ポリエステル
デニム生地やコーデュロイ生地は、カジュアル着でよく使われる素材のため、カジュアルな印象が強くなります。
✔︎ デニム素材
しかし、コットンやチノクロスはオフィス着でも使われる素材なので、カジュアル・オフィススタイルでも活用できる万能素材です。
また、ウール素材を使った良いブランドのボトムスは明らかに見え方が変わるので、かなりきれいめな印象になります。
✔︎ ウール素材


③色選び
最後に色選びです。オシャレ初心者であれば、選ぶべき色にはある程度の正解があります。
- ブラック
- ブラウン
- ネイビー
- グレー
この4色を押さえておけばまず間違いありません。
基本的に明るい色は膨張色なので、ボトムスで取り入れるとどうしても下半身が目立ってしまいます。
そうすると、足が太く見えたり、全体のバランスがうまく取れなかったりと、コーデを難しくしてしまいます。

白ボトムスは、スタイルが良い方orオシャレ上級者向けなんですね…。

残念ながらそうなんです。色は暗めをチョイスするのが定石と覚えていただければOKです。
今回はボトムス選びについてピックアップしていますが、私自身が軸として持っている服選びの基準については、以下の記事で詳細を解説していますので、ぜひご覧ください。
初心者にオススメのボトムス15選
ボトムス選びのポイントを押さえた上で、ここではオシャレ初心者の方に「これ持ってればOK」なオススメボトムス15選をご紹介します。
基本的には、低価格なユニクロやGU、グローバルワークのアイテムを、そして人被りたくない私のような天邪鬼な方向けに、本格ブランドもご紹介します。

テーパードボトムス7選

✔︎【UNIQLO】スマートアンクルパンツ2WAYストレッチ
1本目は「ユニクロ スマートアンクルパンツ」
とてもきれいなシルエットで、初心者が挑戦するならまずコレをオススメします。
価格も3,990円とかなり低価格なので、初心者が挑戦しやすいアイテムです。

✔︎【GLOBAL WORK】アーバンスラックス
2本目は「グローバルワーク アーバンスラックス」
こちらはさっきのユニクロより、さらにテーパードが強めに効いています。
またカラーバリエーションが豊富なので、好みの色が見つかりやすいのも特徴。

✔︎【green label relaxing】 ユーティリティパンツ
価格帯がちょっと上がりますが、上質なテーパードパンツを探している方にオススメなのが「green label relaxing ユーティリティパンツ」
素材がウール調のポリエステル生地で、伸縮性がありながら、高級感のある質感を持っているのが大きな特徴。

✔︎【SHIPS】カラーテーパードチノパンツ
さらに価格帯を上げて、人とは違うパンツを探しているなら「シップス カラーテーパードチノパンツ」が有力候補です。
きれいなシルエットでスタイルアップ効果もある大人なテーパードパンツです。

✔︎【A.P.C.(アーペーセー)】プチニュースタンダード
デニム特有のエイジングを楽しみながら履いていきたい方には「アーペーセー プチニュースタンダード」がピッタリ。
シルエットは王道なスリムシルエット。程よくストレッチも効いており、長く愛用するデニムにピッタリな一本です。

✔︎【PT TORINO DENIM】SWING
ここまで来てもなお満足できない、絶対に人とは被りたくなくて、最上級の超きれいめシルエットを求める私のような方にぜひチェック頂きたいのが「PT TORINO DENIM SWING」
正直、価格帯は先ほどまでの2倍に跳ね上がりますが、私自身が愛用しており、明らかにスタイリングの質感があがったと感じられる1本です。
詳細は、前述しているので気になる方は上に戻って、ご覧ください。

✔︎【DENHAM(デンハム)】RAZOR
もう完全にマイワールドに浸りたいあなたには「デンハム RAZOR(レイザー)」をチェックして頂きたいです。
デンハムは日本製とイタリア製の2種類による展開があり、デンハムの店員さん曰く、日本製の方がより作りがしっかりしているとのこと。
ちなみに以前、伊勢丹新宿メンズ館にてRAZORを試着しましたが、これくらいのサイジングが個人的にオススメです。


スキニーボトムス5選

続いて、よりスタイルアップを狙えるスキニーパンツを5本ご紹介します。
✔︎【UNIQLO】ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ
1本目は「ユニクロ ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ」
正直、スキニーで迷ったらとりあえずコレを買っておけば間違いないかなと思っています。
写真の通り、定番的なスキニーシルエットで、ストレッチもしっかり効いているのでストレスなく履くことができるアイテムです。

✔︎【GU】ウルトラストレッチスキニージーンズ
ユニクロより価格帯を押さえて、さらに挑戦しやすくファッショナブルなのが「GU ウルトラストレッチスキニージーンズ」
先ほどのユニクロよりさらに絞ってピッタリサイズなスキニーなので、ダボ付きをなくしてピタッと履きたい方にはこちらがオススメです。

✔︎【SPU/スプートニクス】カツラギストレッチスキニー/テーパードパンツ
本当にピッタリサイズなスキニーを求める方には「スプートニクス カツラギストレッチスキニー/テーパードパンツ」をオススメします。
特に足が細くて、GUやユニクロのスキニーでも、太もも周りが緩くなってしまう方は、スプートニクスのスキニーを履くことで、太もも周りのダボつきがなくなります!

✔︎【PT TORINO DENIM】ROCK
スキニーでも上品な雰囲気を楽しみたい方には「PT TORINO DENIM ROCK」が最適。
前述の「SWING」よりもピッタリサイズでありながら、色落ちの風合いからとても上品さを演出できる大人向けのスキニーデニムです。

✔︎【DENHAM(デンハム)】BOLT
おそらく今回ご紹介する中で一番高価なアイテム、それが「デンハム BOLT(ボルト)」
BOLTは洗練されたシルエットで、色落ち具合やハサミロゴの刺繍も1品モノ。
量産ではなく職人さんの手作業により作られているから特別な1本と言えます。

ワイドボトムス3選
さて、最後にスリムタイプのボトムスが苦手な方向けに、ワイドボトムスもご紹介します。

✔︎【UNIQLO】ワイドフィットジーンズ
まずは手頃な価格帯のアイテムから挑戦していきたい方にオススメしたいのが「ユニクロ ワイドフィットジーンズ」
今ユニクロでバカ売れしているワイドジーンズです。
テーパードシルエットも取り入れられているので、オールシーズン着こなしやすいアイテムです。


✔︎【BEAMS】ワイドテーパードデニム
ワイドシルエットながら洗練度も上げていきたい方には「BEAMS ワイドテーパードデニム」
BEAMS=ワイドシルエットというくらい、ワイドパンツを多く扱っておりその人気も高いブランドです。
全体的にゆとりのあるシルエットで、ビッグシルエットなトップスやアウターとも相性抜群なアイテムです。

✔︎【GRAMiCCi】ルーズ テーパードパンツ
しっかりしたアイテムで長く使っていきたい方には「GRAMiCCi(グラミチ) ルーズ テーパードパンツ」がオススメ。
クライミングパンツの代名詞とも言われるグラミチから販売されているアイテムで、グラミチの中でも特に人気のアイテム。
クライミングの機能性を残しつつ、現代的なシルエットに合わせられており、実用性を求めるミニマリストにもオススメの一本です。

まとめ|ボトムスで印象は大きく変わる
たかがボトムス、されどボトムス。
コーディネートを大きく左右する縁の下の力持ちな存在、それがボトムスです。


今回の内容をまとめると、オシャレ好きミニマリストが持つ5本のボトムスは、
- デニム|PT TORINO DENIM SWING
- スラックス|PT TORINO TRAVELLER
- スラックス|green label relaxing ソロテックス
- スラックス|GLOBAL WORK アーバンスラックス
- ハーフパンツ|BILLABONG ハーフパンツ
また、ボトムスを選ぶ時のポイントは、
- シルエット選び
- 素材選び
- 色選び
今回の記事の内容を参考にして頂き、ぜひコーデを格上げしてくれる理想的なボトムスを探してみてください。
✔︎ ミニマリストの靴選び
このサイトで必ず読んでほしい記事
✔︎【服・靴の数、大公開】メンズミニマリストのオシャレ事情
✔︎ ミニマリスト10名にご協力頂いて、コーデ特集組みました
✔︎ 私が持っている小物アイテムをまとめ